スピードラーニング英語イベント イングリッシュカフェ in 京都に参加してきました。
英語&外国語好きな人大集合!ネイティブスタッフと話せるホットなイベント
※許可を得て写真撮影しています。
『スピードラーニング英語』を聞いている人たちが参加できる楽しく英語が話せるイベントです。
その日は台風がせまってきている日だったのですが、予想より多い参加人数でびっくり。
通常は規定の日を超えてからキャンセルするとキャンセル料がかかりますが前日にエスプリラインさんから以下のようなメールが来ていました。
8月9日(土)『English cafe』in 京都および、8月10日(日)『プレミアム・イングリッシュ・ハーブランチパーティー』in京都にお申し込みの皆様にご連絡申し上げます。京都イベントは、台風が接近しておりますが、予定通り開催いたしますので、ご連絡いたします。
しかし、ご来場の皆様の安全を第一に考え、お客様ご自身で参加が難しいと判断された場合は、無理をして参加していただく必要はございません。その際、参加費は全額ご返金いたします。
以下省略
参加者の安全に配慮した心遣いですね。ありがたいです。
関西圏(京都)でのスピードラーニング英語の語学イベントです
関西在住の方にとって待ちにまった関西圏(京都)でのスピードラーニング英語の語学イベント、イングリッシュカフェでした。
開催場所は、京都の井筒八ツ橋本舗 祇園本店の4階です。京阪電車の祇園四条駅徒歩2分、阪急電車河原町駅徒歩5分と足まわりのよい立地です。
ドキドキ、わくわくしながらエレベーターで4階にあがるとまずは受付です。とりあえず「ハロ~!」って言って、自分の名前を言います。名札入れを受け取ります。(ネームカードは前もって送られてきていました)
語学イベントのカフェではとにかくまずは何か声を出す
とにかくまずは何か声を出すこと。「ハロ~ゥ!」でもいいし、「アイアム タロウ~!」でも良し。いったん英語を口から出すとちょっと度胸がついた気がします。
「あなたの座るテーブル番号はCよ~!」って言われるのでテーブルに向かいます。ここはとりあえずAとかBとかCとかのテーブル番号が聞き取れればOKです。
私はテーブル番号C のJasonのテーブルでした。すぐ右隣に座ったので最初はドキドキで、声が上ずっていたと思います。
とりあえず言いました。「ハロ~! アイアム ラン!」
写真を撮っていい?と聞いたらVサインをしてくれたお茶目なナイスガイです。
テーブルの上にはたくさんのお菓子が用意されていました。八ツ橋って京都では有名なお菓子なんですよ!
飲み物はセルフサービスです。美味しいお菓子や飲み物をいただいているうちにみんなの緊張も少しずつ溶けていきます。
やっぱり食べ物はみんなの心を和らげてくれるんだ!日本語、英語にかかわらず、カフェイベントにする方がしゃべりやすいんですよね。
テーブルは参加者で満杯です。大阪からき来ましたとか、京都に住んでいますとか、そういった簡単な話題から始まりました。特にしゃべる内容は決まっていなくて誰かが何かを言ったら、それにつられて話が進むという感じです。
語学イベントでは大きい声を出そう
テーブルが横長だったので、ココでは英語の上手い下手ではなくて声が大きい人が勝ち!みたいな状況でした。小さい声の方は損していたと思います。
どんなに流暢な英語でも小さい声だと聞きずらく、聞こうという気持ちが半減してしまいがち。それよりも単語だけでも大きな声で発言する人の方が高感度大でした。。
一つのテーブルに一人のスタッフの方が座って下さいます。質問を投げかけたり、あいづちをうったり、話を参加者全員にふったりなど上手くリードして下さるので私達参加者は流れに身をまかせるだけ!
な~んだ、緊張して損しちゃったな(笑)
水色のコップの中には、英語が書かれた紙きれが入っていました。
例えば「Umeboshi onigiri‐Tuna onigiri」の紙をひくと自分はどちらが好きかとかを発言して話題を広げていくというものです。ただ、このテーブルではほとんど使いませんでした。
用意されていた京都銘菓をいただきながら、その事もしっかり話題の一つになりました。美味しいものについては本能的に意見が言えるものですね。私って食いしん坊なのかしら?
八ツ橋と生八ツ橋の違いについての話題もでました。
え~っと、製法はどう違うんだろう?とか難しいことはよくわかりません。
私の発言はとりあえず・・・、
「八つ橋 イズ ハード。 生八ツ橋 イズ ソフト。 アイ ライク 生八ツ橋!」
は~い、出来ました。しっかり自分の意見が言えました。そうすると誰かが「アイ ライク 生八ツ橋、トゥ~」って返してくれます。
英語を完璧にしゃべろうと難しく考えすぎない
見たまま、感じたままを表現するようにすると英語を口から出しやすい事に気づきました。
恥ずかしいからとかプライドがあるからという理由でしっかりした文章でしゃべろうと思うと口から全然英語が出てきません。(この前までの私がそうでした。)
最近は中学校で習った英単語やスピードラーニングを聞いて頭に残った単語をつないで発言するようにしています。もちろん大きな声でね。
そして難しく考えすぎないよう見たまま、感じたままをそのまま言うようにしました。そのやり方を始めてからぐ~んと会話に入れるようになりました。これっていい方法ですよ。皆さんにシェアしたいです。
■私が実践している「見たまま、感じたままの表現」とは?
例 豆腐ってなあに?
答 豆腐 イズ ホワイト。 豆腐 イズ ソフト。アイ ライク 豆腐。など
※豆腐は大豆の加工食品です。な~んて言おうとすれば途端に「大豆」て何だったけ?「加工する」って英語で何ていう?と頭が混乱します。
「大豆から作られている」と言おうとするとあれ?受動態を使うんだっけ?そういえば中学で習ったっけ?など文法が頭をよぎります。そうなると口から英語がなかなかでてきません!
(もちろん言える方はどんどん言って下さいね~)
イングリッシュカフェは普段から聞きためた英語をアウトプットする場。聞きためた英語が上手くでてこなくても、とにかく口を開かないと損です!
電話でのフリートークやリッスン&リピートでは相手の顔が見えないけれどイングリッシュカフエでは目の前に人がいます。ジェスチャーだって使えます。一つでも二つでもたくさん英語を口から出さないと損ですよね。
私達にはもっと幅広い英語・文章としての英語がちゃんとしゃべれるようになる未来がまっているんですよね!
途中のテーブル替えで他の参加者とも交流できる
一定時間お話したらテーブル替えがありました。他の参加者さんとの新しい出会い、他のスタッフとの交流です。
■会話例
そのテーブルで各自が簡単な自己紹介(名前を言うだけ)をした時のこと。春子さん(実名は少し違います)という方の紹介場面。
春子さん:私は春子です。
私:「はる」っていうのは春(スプリング)っていう意味なんですよね~。
スタッフさん:「はる」はもう一つ意味があるよね?
私:何かを何かの上にくっつけるという意味ですよね?→「貼る」の英単語がすぐ出てこなかった(汗)
スタッフさん:「貼る」だよね~と言って紙を窓にくっつける(ジェスチャーつき)
自分の名前を英語で説明できると話がはずむ
こんな感じで話が展開しました。自分の名前を英語で説明できたら話が盛り上がるんだな~って思いました。事前に考えていくといいかもしれません。
ちなみに春子さんなら、スプリング&チャイルドですね。
テーブルがえの次は、全員たったままのスタイルで雑談です。飲み物を片手に好きなように場を移動しておしゃべりを楽しみます。
その場で、京都の仕事が終わったら休みをとって奈良観光したいというスタッフがの方がおられました。
は~い、私の出番です。なにせ奈良在住なんですから奈良については詳しいに決まっています。得意なことは日本語でも英語でも話しやすいです。
得意分野の話が出ると発言しやすい
自分から話題を提供しましょう!自分の得意分野の話がいいですね。質問されても答えやすいですしね。
料理が好きなら、「アイ ライク クッキング!」というときっと食べ物の話になるでしょう。自分のお得意料理の名前を英語で言えるよう準備しておくと気持ちが楽ですね。
旅行が趣味なら「アイ ライク トラベリング」と言いましょう。きっと「どこに行ったことがありますか?」とか「どこが一番良かったですか?」って聞かれるでしょう。
自分から話題を提供すると、自分の得意分野の話にもっていけるので発言が楽になりますよ。
皆さん、好きなことをお話する時は目が輝いておられました。
スピードラーニング英語イングリッシュカフェは行けばどうにかなる!
とにかく楽しかった!の一言です。
仲間がたくさんできました。英語が話せるようになりたいという共通の目標を持っているので仲良くなるのにそう時間はかかりませんでした。
スタッフの方々は全員フレンドリーでそこぬけに明るいです。場を盛り上げて下さり退屈するということがありません。あっという間に時間がたってしまいました。
- 行けばどうにかなる。(スタッフの方や他の参加者さんがひっぱっていってくれます)
- すぐに友達が何人もできました。今でもつながっています。
- とにかく何でも口から言葉を出すといい。
- 大きな声で話すといい。
- しゃべろうとする時に難しく考えすぎない。
- 自分の名前を英語で説明できるようにしておくと話がはずみやすい。
- 得意分野の話題は発言しやすい。(スピードラーニングの得意分野の巻を聞きなおして行くといいかな?)
同じテーブル等でお話させていただいたスタッフの方とパチリ。他のスタッフの方とは時間ぎれでお話できず残念でした。
イングリッシュカフェ終了後、10人ほどの当日知り合ったばかりの仲間とランチへ行き、さらに盛り上がりました。次回もご一緒しましょうねと言いながら別れました。
イングリッシュカフェは、スピードラーニング受講生が参加できる語学イベントです。
■スピードラーニング英語の詳しい情報はコチラから↓↓↓
10日間の無料試聴付き♪聞き流すだけの『スピードラーニング』
■スピードラーニング語学イベントの詳しい情報はコチラから↓↓↓
ネイティブとおしゃべりして友達になろう!エスプリライン【語学イベント】