2014年6月14日(土)にスピードラーニングの「ビギナーズワークショップ」に生中継参加(Ustream参加)しました。
関東開催のイベントは関西在住の私には行きたくても行けません。そんな時に便利なのがUstream参加です。遠くに住んでいても参加できるなんて嬉しいシステムですね。
生中継の参加方法やパスワードは手紙&メールの両方で届きます。メールには生中継参加に必要なUstream(ユーストリーム)へのリンクが記載されているので便利です。
スピードラーニングのビギナーズワークショップライブ参加方法
生中継参加とはパソコンやスマートフォンで生中継でイベントに参加するということです。映像配信サービスのUstream(ユーストリーム)を利用します。
- スピードラーニング(エスプリライン)のポータルサイトへ行くと上の方のバーに「イベント」という項目があります。
- イベントのページへ入るとスケジュールが載っています。
- 参加したいイベント名の上をクリックします(カフェのような現地参加のみはライブ参加はできません)
- イベントの詳細ページへとびます。
- そのページの一番下のほうへ行くと・・・「イベントお申し込みフォーム」があります。
- 遠方からパソコンの生中継参加(Ustream参加)はイベントの「生中継視聴」を選んで下さい。
- 必要事項を入力し、入力内容の確認をしたのち送信します。
- 送信すると結構すぐに「○○イベントへのお申し込みありがとうございます」というメールが届きます。これはシステムで自動で送られるものです。メールアドレスの記入をまちがわないようにして下さいね。
- 上記の自動配信のメールの中に「Ustreamの動画の視聴方法」へのリンクがあります。そちらを参考にしてライブ参加しましょう。
生中継参加(Ustream参加)のチャットが楽しかった
映像配信サービスのUstream(ユーストリーム)のチャットというシステムを利用して文字での発言ができます。エスプリラインの担当の方とチャットで文字会話ができるので、まるで自分も現地参加してる!っていう気分になりとても楽しい時間でした。
イベントの司会の方が現地会場の方々へのごあいさつのあとに、生中継参加者へ向かってのごあいさつがありました。生中継参加者組みのこともちゃんと考えて下さっているんですね。
ビギナーズワークショップは三部構成です
第1部 スピードラーニング 重要な3つのポイント&グループディスカッション
第2部 リッスン&リピート実践練習
第3部 イングリッシュカフェ(English Cafe)
イングリッシュカフェは現地参加の方だけ。いいなあ~。
始めたばかりの方だけでなく、1年以上とりくんでいる方も参加しておられました。
いきなり英語で男性二人(ピーターとジェームス)が自己紹介。
思わず、えっ?これってビギナーズワークショップなのに英語オンリーで始まるの?なんてびっくりした私。
大丈夫です。そのあと進行役の女性の方が優しく日本語でワークショップを進めて下さいました。
お客様サポートスタッフのアドバイザースタッフの女性です。
スピードラーニング 重要な3つのポイント&グループディスカッション
英語を知識としてだけではなく、コミュニケーションできるようになってほしい、ワークショップを通じて英語の楽しさを感じてほしい、それがエスプリラインさんの願いだそうです。
そうですよね。やっぱり楽しむっていうことが一番の継続の秘訣ですね!
グループディスカッションでは 生中継参加の人もチャットでディスカッション。テーマは、現在の取り組みと持っている不安、どんな時に聞いているかなどでした。
そのあと会場で参加者の方が発表。 生中継参加の人の意見も発表されました。(チャット内容を読み上げて下さいました)
みんながかかえている不安の解決策は、スピードラーニング 重要な3つのポイントの中にありました!気になる方はイベントに参加!してみて下さい。
スピードラーニングの聞き流しとは?
スピードラーニングの「聞き流し」とは、「何かをしながら聞く」ということなんです。そうかあ~、そういう意味だったのねと今更ながら納得した私。
たとえばウオーキングをしている時、料理をしている時、通勤電車の中、お風呂など「耳があいている時間」に聞くという意味なんです。
ともすれば「聞き流し」だから聞いてはいけないと間違ってとらえている方もいると思うのでココに書いておきます。何かをしながら「聞いて」いいんですよ!
その他クイズタイムやリッスン&リピート実践練習
クイズタイムは、生中継参加者も現地参加の方たちと一緒に参加できます。クイズの答えがわかった方はチャットに書き込みます。といっても私は書き込みできませんでしたけどね(笑)
リッスン&リピート実践練習は生中継参加者様に特別用意してあった映像を利用して体験しました。繰り返すだけなので初めての方にチャレンジへのハードルが低いと思いました。
1月に2度、リッスン&リピートまたはフリートークができます。次の月に持ち越せないので、月に2度は必ずチャレンジするといいですね。ちなみに私は最初の1ケ月目は一度もせず、もったいないことをしました。月末になると混むらしいので、忘れないよう月の半ばまでくらいにすますようにすることをお勧めします。
第3部のイングリッシュカフェ(English Cafe)は、現地参加の方のみ。そのかわりカフェに参加できない生中継参加費用はぐっとリーズナブルでした。参加費用は980円でした。(2014年6月現在情報)